判定ルール

1 判定

ある行動が成功したかどうか、という場面では「判定」を行います。

判定は次の手順で行います。

(1)対応エレメントの決定

判定には基本能力値(エレメント)のいずれかを使用します。

状況に応じて、PLから提案するかマスターが指定するかします。「判定に使用する能力値」のことを特に「判定値」と呼ぶこともあります。

(2)ダイスロール

通常は2D6(6面ダイスを2個)振ります。

(3)達成値の決定

ダイスロールの結果(ダイスの目の合計値)に対応エレメントの値を足したものが「達成値」になります。

(4)結果判定

マスターは達成値と、あらかじめ決められていた行為の難易度を比べて、結果を判定します。

達成値が難易度以上であれば成功です。

※ラッキー♪

ダイスロールの目に「6の目が2つ」含まれていた場合は、原則として難易度に関係なく成功とします。これをラッキー♪と呼びます。

※ファンブル

ダイスロールの目が「すべてファンブル値以下」であった場合は、原則として難易度に関係なく失敗とします。これをファンブルと呼びます。ファンブル値は、通常「1」です。特別な状況ではファンブル値が上昇することがあります。


2 ファクターの使用

判定を行うとき、「自分のファクターの内容を根拠として、この判定は成功しやすいはずだという主張」または「自分のファクターの内容を組み込んだ演出がシーンとして効果的であるという主張」を行い、マスターが認めれば、ダイスロールで振るダイスの数を1つ増やすことができます。

<例>

  • ・「顔に傷がある」というファクター→「外見が怖いので、『人を脅す』のは成功しやすいはず」
  • ・「職業がツアーコンダクター」というファクター→「『奇妙な彫像を調べる』行為に、『以前、行ったことのある海外で得た知識が生かせた』という流れのシーンにできないか」

※ファクターの使用制限

ファクターの使用は、メインフェイズでのみ行えます。

ひとつの判定に対しては、一度に1つのファクターしか使用できません。

一度、使用したファクターは、再度の使用はできません。使用できなくなっても、そのファクター(であらわされる設定)がなくなるわけではありません。


3 マナの使用(ダブルロール)

判定が失敗したときや、成功であっても出目が好ましくないと感じたとき、マナを1点消費することで、1度だけダイスロールをやりなおすことができます。これをダブルロールと呼びます。

1つの判定につき、1人のキャラクターが1回だけダブルロールを行えます。

ダブルロールによってダイスを振りなおし、結果、好きなほう(通常は有利なほう)を採用することができます。


4 判定の援助

メインフェイズにおいて、シーンキャラクターが行う判定を、別のキャラクターが助けて成功しやすくすることができます。これを「援助」と呼びます。

援助が行えるのは、メインフェイズだけです。援助の対象となるのは、シーンキャラクターが行うなんらかの判定です。

援助は、シーンキャラクターではないキャラクターがいつでも宣言できますが、そのシーンに登場している必要があります。援助を行うために登場するのは避けてください。シーンの最初から登場している、または登場予定である必要があるものとします。

宣言するのは判定を行う前でも後でも構いませんが、判定後に行う場合はすみやかに宣言してください。1人のキャラクターは、1シーン中に、1つの判定について1回だけ援助を宣言できます。1つの判定に複数のキャラクターが援助をすることは可能です。シーンキャラクターは一存で、援助を断ることができます。

援助を受けると、援助を受けた回数だけ、判定のダイスを振り直し、結果は好きなものを選ぶことができます。2人のキャラクターの援助を受けた場合、3回ダイスを振れるということです。

援助を行ったキャラクターはマナを1点消費します。援助対象のキャラクターに対する感情を持っているときは、かわりに感情を消費しても構いません。

マナ・感情などのコストを消費するのは援助を宣言したキャラクターであり、判定ダイスを余分に振るのは援助を受けたシーンキャラクターであることに注意してください。

どのように援助を受けたかは演出に組み込むとよいでしょう。


▲このページの上部へ